- 定休日のお知らせ
-
寒空の下、夕暮れ時は薪割りをするのが日課となっています。
玉切りにした木を薪割り台にのせ、
斧の重みを利用し、気持ちよく「パカーン」と割れるのは、
残念ながら幅が20cm程度の太さまで。
幅が30㎝以上の木になると、
場合によっては、斧は刺されどビクともせず。
ならばと、えいやとばかりに、
振りかぶった斧を再び太い木の年輪へむけ振りかざします。
しかし斧は刺されどビクともせず。
これでもかとばかりに三度振り下ろすも
結果は言うまでもなく、
そそくさと、薪割り台の上の木を手頃な太さのものに取りかえる始末。
割れぬ木はしばらく寝かすとして、仕事を進めていきます。
薪の材料となる木を運ぶのには、
随分とくたびれた、丸目の軽トラックを使用しています。
錆びの浮いた白のボディ、
4速のマニュアルミッション、
当然の如くクーラーレスのこのクルマは、
いたってシンプルな道具で、
過去に所有していた、錆だらけの白のFIATを思い出します。
明日、1月13日 水曜日は定休日となっております。
寒くなるようです。
暖かくしてお過ごしください。 -
- カテゴリー: リトルムッシュのこと
- 2010 年 1 月 12 日
- 睦月
-
雪の舞う午前
日差しが心地よい午後
幾分、陽の長くなった夕刻
そして静寂の冬夜のもたらす時間
リトルムッシュ 一月のメニューには、
鉄鍋で一時間ローストした白菜をつかったスープや、
バーニャカウダソースを添えた、冬野菜のオーブン焼き、
カブのクリーム煮などをご用意してございます。
バーニャカウダソースは、
オレガノ入りのフォカッチャとの相性もいいかと思います。
リトルムッシュから西へ徒歩15分のところに、
低山登山では名の知れた「鳩吹山」があります。
わたしも年に一度は必ず登るこの山は、
慣れた方なら30分程で山頂へ、
更に山頂から犬山の紅葉寺「寂光院」へと続くルートもあります。
その他にもいくつもルートがあり、
何度登っても飽きることはありません。
登山道入口までは、リトルムッシュの最寄り駅「名鉄 可児川駅」から徒歩15分です。
わたしはいつも、トレッキングブーツと水筒、それにおにぎりという装備で登ります。
山頂からは、一級河川の木曽川の流れを見下ろすことができ、
心地よい風と、広がる空、四季の移ろいを、
肌で感じることができます。
-
- カテゴリー: 料理のこと
- 2010 年 1 月 7 日
- 本年も宜しくお願い申し上げます。
-
2010年となりました。
リトルムッシュは、1月7日 木曜日より営業致します。
皆様の御来店、心よりお待ち申し上げております。
こちらは、雪の正月となりました。
冷たく凛とした空気と、
雪帽子をかぶった山々、
雪雲から覗く太陽。
差し込む陽の光には、
麗らかな春を予感させる温もりがありました。
皆様にとって、素敵な一年でありますように。 -
- カテゴリー: リトルムッシュのこと
- 2010 年 1 月 7 日