【印刷用レイアウト】

【写真、動画撮影について】

・店内外の撮影はご遠慮ください。
・カメラの持ち込みはご遠慮ください。
・動画撮影はご遠慮ください。
・写真撮影は料理やデザートのみ可。
・何枚も撮り続ける行為、集合写真などはご遠慮ください。

2025/1月

●4名様以上でのご利用はお控えください。(席を分かれてのご利用は不可。)
●お子様連れでのご利用はお控えください。
●水木曜定休、ご来店の際はツイッターをご確認ください。

冬休み中は忘年会も新年会もなく自室に引きこもり、
昨年秋からはじめたギターの練習ばかりしておりました。
ちっともうまくなりませんが、あたらしいことに挑戦するのは楽しいです。
意欲は充分にあるのですが、
音感が鈍いのか、聴いた音のコードがどれなのかというのがピンときません。
コード表を探してみたりもするのですが、
誰かが誰かのカバーをした曲なんかは、変調しているしどうしたものかと頭を抱えます。
いつの日かサラサラと弾けるようになるのだろうか?
弾きながら歌える日が来るのだろうか?
毎夜の練習が実ることを祈りつつ、今日もコードを押さえています。

①1月の盛りあわせ料理(白菜のスープ)

②ココナッツチキンカレー(ターメリックライス)

コーヒーは「ホンジュラス」を焙煎、抽出します。

年末年始の営業について

年内は12.29(日)まで営業します。

2025年は1.11(土)から営業の予定です。

12月

●4名様以上でのご利用はお控えください。(席を分かれてのご利用は不可。)
●お子様連れでのご利用はお控えください。
●水木曜定休、ご来店の際はツイッターをご確認ください。

12月を迎え、ようやく気温が下がってきた。
秋物の出番なく、いきなりコートのお出ましで、
クローゼットの洋服も困惑していることだろう。

すっかり暑さに慣れてしまったので、この冷え込みはけっこう堪える。
重ね着が重く感じられる。
吐く息が白くなることが妙に新鮮だ。

師走を迎えても庭の木は落葉していない。
こんなことは開業以来はじめてかもしれない。
そんななか、畑はようやく賑わいをみせる。
夏以降はなにをやってもうまくいかなかったので、なかば投げやりになっていたけれど、
わさわさしている畑を眺めていると、あの時期もひとつの通過点であったのだと思える。

今年はブラジル・ナチュラルの焙煎に挑戦した。
ずいぶん時間はかかったが、焙煎できるようになった。
ケニアの豆とのブレンドもお客さんに喜んでもらえている。

最近はモンスーン(季節風)に晒され見事な黄金色になった生豆を手に入れた。

「インド・モンスーン・マラバール」

酸味はほぼ感じられず、ほどよい苦味、角のとれた丸みのある味。
「唯一無二」ともいえる個性に僕は惹かれる。
こういう豆を焼くと「焙煎はおもしろい」とつくづく思う。
少しずつ自分の世界が広がっていく。

①12月の盛りあわせ料理(大根のスープ)

②挽きわり豆のカレー(ターメリックライス)

コーヒーはブラジルとケニアのブレンド「しまうま サンバ①」を焙煎、抽出します。
デザートは「柿ジャムのチョコレートケーキ」を焼きます。

11月

●4名様以上でのご利用はお控えください。(席を分かれてのご利用は不可。)
●お子様連れでのご利用はお控えください。
●水木曜定休、ご来店の際はツイッターをご確認ください。

気温が下がるとパンの発酵に時間を要すようになる。
そんな時に「寒くなったもんなぁ」とひとり呟くのだ。
一方で、コーヒー豆の焙煎はといえば、暑さから解放されるので、
集中力を切らすことなく向きあえるのがいい。
厳寒期ともなると、気温が低すぎて焙煎がむずかしくなるのだけれど、
11月は手廻し焙煎にうってつけであると感じている。クルクルやっていこう。

芋掘りがはじまる。
昨年は少しはやく掘りすぎたので、今年は10月末から開始。
葉の小ささが気がかりだった里芋のできはまちまちで、
量としては例年の半分くらいになりそう。
安納芋とヤーコンは、昨年と同程度あるかないかといった感じ。
特にやり方を変えたわけではないが、気候に順応できなかったのだと思う。
まぁ、どうやって順応させたらいいのか、僕にはさっぱりわからないわけだが、
とにかく、多少なりとも採れるのだからよしとしておこう。

⚫︎ケニアとブラジルの豆をブレンドしたブレンドコーヒー「しまうま サンバ」をつくりました。

深煎りケニアと中煎りブラジルの組みあわせで、

①中煎り主体で、口あたりよくやわらかい風味
②深煎り主体で、腰の座った深い味わい

という感じになります。

ようやく長袖が着られそうな秋を迎えます。
穏やかにいきたいものです。

①11月の盛りあわせ料理(安納芋のスープ)

②ココナッツチキンカレー(ターメリックライス)

10月

●4名様以上でのご利用はお控えください。(席を分かれてのご利用は不可。)
●お子様連れでのご利用はお控えください。
●水木曜定休、ご来店の際はツイッターをご確認ください。

「よし、ベーグルを焼こう」
とおもいたち、9月の半ば過ぎにベーグルを焼いた。
こういう時は、思いのほかうまくいく。
焼く前からイメージができあがっていて、それにあわせてレシピを組んでいけばいい。
なぜベーグルだったのか、僕にもよくわからないのだけれど、
これがなかなかおいしいのだ。
発酵後、生地をボイルしてからオーブンで焼くベーグルは、パンとはひと味違う個性が魅力。
外側と内側の対比がより鮮明にでて「ムギュッ」とした食感がなんとも言えない。
構想は出来上がったのだけれど、仕込みの時間をどう捻出するか。
4つ焼くだけでも1時間30分必要なのだ。
開店時間を遅らせるか、自分が早起きするか、
つくりたいものがあるというのは幸せであり、また大変でもあるけれど、
今年はムッシュカレーも商品化できたので、
ベーグルプレートもメニューに載せることができるようにしたいと思っている。

①10月の盛りあわせ料理(じゃがいもとクミンのスープ)

②挽きわり豆のカレー(ターメリックライス)

コーヒーはブラジル クイーンショコラを焙煎、抽出します。

日々を綴る

2025年1月
« 12月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
カテゴリー
最近のエントリー
アーカイブ

ページの先頭へ戻る