- 梅
-
梅の花は、なんともいいものです。
だいたい梅の木というのは、桜などとは違って、
何処かのお宅の庭などに、小ぶりなものが一本ぽつりと植えてあったりします。
普段は気に掛けないのだけれど、梅の花が咲いているときは、
思わず立ち止まり、「嗚呼、綺麗なものだ。」 と眺めてしまいます。
冬から春にかけての楽しみのひとつです。
其のあとは庭で採れるふきのとう。
そして花粉症と続き (困ったものです。)
あれよあれよという間に5月の大型連休となります。
足早に過ぎてゆく季節ですが、
やはり時々は、歩みをとめてみたいものですね。
御来店の際、お車は一組一台でお願いしております。
ご無理申します。
御理解頂けますと幸いです。
3月30日 水曜日は、定休日となります。
宜しくお願い申し上げます。 -
- カテゴリー: リトルムッシュのこと
- 2016 年 3 月 28 日
- 臨時休業のお知らせ
-
毎度御来店頂き、誠にありがとう御座います。
勝手ながら、3月24日 木曜日は、お休みとさせて頂きます。
宜しくお願い申し上げます。 -
- カテゴリー: リトルムッシュのこと
- 2016 年 3 月 23 日
- good luck
-
「good luck!」
わたしは、耕うん作業のことをそう呼んでおります。
冗談はさておき、
3月になりますと、耕うん作業が始まります。
手始めに、じゃがいもを植える為の畝をつくりましたが、
適度に乾いた土を耕うん機で起こし、畝立てをしていきます。
「嗚呼、ここに種芋が植わるのだな。」
と感じながらの作業は、なかなかといいものです。
ひと畝作るごとに 「good luck!」 と呟いております。
「ああ、くたびれた。」 と言うよりは、ポジティブでいいですよね。
3月23日 水曜日は、定休日となります。
宜しくお願い申し上げます。 -
- カテゴリー: リトルムッシュのこと
- 2016 年 3 月 21 日
- タッパー
-
日々、何気に使用しているタッパーですが、
よく眺めると、100cc 200cc 300cc と目盛りがついていました。
何のことはない話ですが、
「あなたが優しいのはわかっていたけれど、そんなに気のまわる人だとは知らなかったな。」
と、少しばかり嬉しい気持ちになりました。
とは言え、タッパーの目盛りを利用することはほとんど無いのですが、
停電時の懐中電灯のように、いつなんどき必要になるかはわかりませんよね。
備えあればなんとか、というやつでしょうか。
御来店の際、お車は一組一台でお願いしております。
ご無理申します。
御理解頂けますと幸いです。
3月16日 水曜日は、定休日となります。
宜しくお願い申し上げます。 -
- カテゴリー: リトルムッシュのこと
- 2016 年 3 月 14 日
- fire woods
-
再来年用の薪を調達致しました。
生木の薪は、ずしりと重い。
木というのは、根から水分を吸い上げるのだ。
吸い上げた水分が根から幹へ、
幹から枝へ、
枝から葉へと。
なんだか "足湯" のようだなと思いました。
じわりじわりと其の温もりが脚の指先から手先まで伝わりますよね。
次回足湯を利用する際は、"木" になったつもりで足を湯に浸してみようと思います。
さて、わたしは何の木になりたいのか?
あまり深く考えたことはありませんでしたが、
ここはやはり、クヌギや樫といった硬く丈夫な木になってみたいですね。
デーンと構えて、周りから頼りにされる存在のようで憧れます。
いや待てよ、"ヤナギに風" ではないけれど、
あのユーラユラとした感じも一度は体験してみたいものですね。
周りからでた不平不満もユーラユラとかわしてしまう至ってマイペースな存在。
これは困りましたね。
クヌギか、それともヤナギか。
まぁ、薪としてはクヌギの利用価値が高いというのは言うまでも御座いませんが、
無責任なユーラユラもなかなか楽しそうです。
ちなみに、今回調達した薪はナラでした。
取り留めのない話となりました。
どうもすみません。
3月9日 水曜日は、定休日となります。
宜しくお願い申し上げます。 -
- カテゴリー: リトルムッシュのこと
- 2016 年 3 月 6 日